【愛犬とキャンプ】持ち物は?虫除け・暑さ・寒さ対策からあると便利なものまで、犬連れキャンプのお悩みを解決!

How to

ようやくケシュアのポップアップテントを注文したKですみなさんこんばんは。

主に犬連れソロキャンプ用として探していたワンタッチテントですが、衝動買いが得意な浪費家の僕にしては珍しく熟考を重ねて納得した上でポチりました。

▲デカトロン公式から購入しました!

ブログ記事にするということは調べたことを整理できて考えがまとまりやすくなりますので、自分のためにもいいですね。

購入を検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしていただければと思います。

ということで、今回は新テントの購入目的となった「犬とのキャンプ」で気を付けたいことや、持っていくべきものなどに関して書いていきます。

スポンサーリンク

大前提としてペット同伴可のキャンプ場か?

これはもう当たり前すぎて書かなくてもいいかと思いましたが、念のため。

キャンプ場によってはペット禁止のところもありますので、事前にホームページを調べたり、記載が無ければ必ず電話で問い合わせましょう。

キャンプ場検索サイト「なっぷ」では地域別にペットOKなキャンプ場を検索できますので、お出かけの際の参考にしてみてください。

ペット同伴可であってもキャンプ場内ではリードをつけることが義務付けられていますし、その他条件がある場合は、もちろんその場所のルールに従いましょう。

また、どれだけ気を付けても犬が苦手な方も一定数居ます。

「ペット可だから」、とか「ルールを遵守しているからいいじゃないか!」では無く、愛犬家としてキャンプ場を利用している皆が気持ちよく過ごせるように、常識の範囲内で、できる限りの配慮をしましょう。

ワクチン接種について、かかりつけ獣医師に相談を!

年1回の狂犬病のワクチン接種は義務ですし、ドッグランの利用で狂犬病予防接種済み鑑札の提示が必要になる場合もあります。

その他、定期的に任意のワクチン接種をされている方もいらっしゃると思います。

6種混合ワクチン

お住まい近辺の舗装道路を散歩する程度なら6種混合ワクチンで良いかと思います。

  • 犬ジステンパー
  • 犬パルボウイルス
  • 犬伝染性肝炎
  • 犬アデノウイルス
  • 犬インフルエンザ
  • 犬コロナウイルス

しかし、キャンプ場のような人里離れた山中に連れ出す場合になると、話は別です。

他の動物(がした糞や尿)との接触でウイルス感染のリスクが高まりますので、8種以上の混合ワクチン接種を推奨している獣医師が多い様です。

8種混合ワクチン

  • 上記6種+2種類の犬レプトスピラ感染症

ワクチンの接種頻度や、抗体検査の必要性などについては獣医師によっても見解が異なる様ですので、かかりつけの動物専門医に相談の上、判断してください。

寄生虫対策は絶対!

フィラリア・マダニ・ノミ対策

蚊によって媒介され、確実な治療法も無くやっかいなフィラリア。

そして人の命を脅かす危険性もあるマダニに、かゆみや貧血をも引き起こすノミなど、キャンプ場にはペットの健康を脅かすリスクが多数存在します。

マダニ・ノミ駆除薬としては、愛犬家御用達のフロントラインなどが有名ですね。

もしくは、フィラリア予防の際にマダニやノミもいっぺんに対策できるオールインワンの駆除薬を獣医師に処方してもらうのも良いかと思います。

ちなみに僕はこっち派です。

犬に蚊取り線香の煙は有害ではないのか?

夏場のキャンプには蚊取り線香を使用する方も多く、アウトドアにおいてはハエやアブなんかの害虫対策として、より強力なパワー森林香も有名ですよね。

この強力な殺虫成分を含む煙は、犬にとって有害ではないのでしょうか?

結論から言うと、無害です。

蚊取り線香の成分はピレスロイド、パワー森林香の成分はメトフルトリンというもので、いずれも哺乳類には無害だそうです。

テント内でもくもくと煙を上げるなど非常識な使い方でない限りは、少量吸い込んでも無害です。

しかし、犬は嗅覚が鋭いですし、うちのパグの様な鼻ペチャの短頭種は特に呼吸器系が強くないので、くれぐれも煙を大量に吸わない様に気を付ける事と、誤飲に注意しながら正しく使用しましょう。

あまり神経質になる必要もないかと思いますが、どうしても気になる場合は動物用と謳っている商品もいくつか出ていますので、それらを使用すれば安心です。

ちなみにこのピレスロイドという成分は爬虫類、両生類や魚類にとっては猛毒だそうで、ご自宅でペットして飼われている方は、お気をつけてご使用ください。

犬にとって快適な環境を考えよう!

あれこれと準備も忙しいキャンプには忘れ物がつきものですよね?

我が家でも一度、子供の着替えやら防寒着やら一式が入ったバックパックを忘れて、なくなく現地付近のショッピングセンターで余計な買い物をした経験があります。

ペットは人の場合よりもキャンプに持っていくものにバリエーションがなく、ほぼ固定されていると思いますので、予め一式セットにしておくことが有効です。

▲トイレにおやつ、常備薬などの必需品はまとめておこう。

人間なら我慢したり代替品を用意できるものでも、犬にとっては忘れ物が致命的エラーになってしまう場合があります。

特にフードなんかは、現地ではいつもと同じものが手に入るとは限りませんからね。

身の周り品はまとめておくとして、その他にあると便利なのは具体的にこんなもの。

まずは居場所を作ってあげること

特別許可がある場合を除いて、基本的にサイト内ではリードの着用が義務付けられています。

屋外ではご自身でリードを持つか、ドッグポールやアンカーを必ず使用しましょう。

ドッグコットを定位置とする場合も多いですね。スノーピークのこれはさすがの品質ですが、お値段もなかなかのものです。

僕はちょっと手が出なかったので、これにしました。

▲嫌がらず自分で乗ったりはするが、特にお気に入りというわけでもないらしい。

ちょっと手間ではありますが、4隅にあるビスを下から外せば、布の部分を外して洗うこともできます。

ちなみに、うちの子は現在家ではリビングに解放していて、特にケージやクレートは使用していません。

寝る時用のクッションは、今まで様々なものを購入しては試しました。丸形、角形、平型まくら付き、ハウス型などなど。全て噛み破って上に乗って寝ていました。

▲かつてケージを使っていた頃。全て破壊した後に、このドヤ顔である。

しかし最近、リビングに放置していた楽天の箱に入って落ち着いている姿を偶然見かけました。

試しにその段ボール箱を布テープで補強して、僕が以前使用していたネイチャーハイクのシュラフを被せてあげたらなんと!気に入ったようでずっと定位置です。

▲やっぱり楽天の箱がいちばん落ち着くぜ。

まだキャンプに持っていったことはありませんが、1番落ち着くならこれはこれでいいかな、とも思っています。

トイレシートは持ち帰ろう

うちはトイレシートの小さいのをたくさん持っていってガムテープで連結して使用しています。汚れた箇所だけ新しいのと入れ替えて使えて便利です。

汚れたトイレシートは通常のゴミと一緒の袋か、臭いが気になる場合は消臭袋に入れて持ち帰りです。

うんちの方は持参したトイレットペーパーに入れてトイレに流しています。

トイレシートに限らず、キャンプ場にゴミ捨て場があっても基本ゴミは持ち帰りした方がいいです。

最近は一部のキャンパーのマナー違反が原因で、無料のキャンプ場が閉鎖されたという事例もあります。

マナーを遵守し管理する側の手間とコストを省けば、今後も末長く安く快適に使えるようになるので、結果的に自分のためになります。

簡単なことですので、お互い気をつけましょうね!

犬は暑さ、寒さに強い?

童謡の歌詞に、「犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなる」っていうのがありますよね?

このせいで、犬は寒さに強いと思われがちですが、実際の寒さ耐性は犬種(毛の生え方)や原産国によっても違ってきます。

犬の毛にはオーバーコート(皮膚を保護する硬い毛)とアンダーコート(体温調節のためのふわふわした毛)の2種類があります。

両方の毛がある犬をダブルコート、体温調節用のアンダーコートを持たない犬をシングルコートといいます。

ダブルコートの犬
  • 柴犬
  • コーギー
  • ゴールデンレトリーバー
  • チワワ
  • フレンチブルドッグ
  • パグ…etc
シングルコートの犬
  • プードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャーテリア
  • パピヨン
  • シュナウザー
  • ミニチュアピンシャー…etc

うちのパグはダブルコートで寒さに強い部類に属してますが、季節の変わり目である今の時期は、このふわふわした毛が抜けまくって大変です。

寒さ対策には

比較的暖かい日でも、山間部にあるキャンプ場の夜は思いのほか冷えるものです。

一昨年の10月中旬に岩手県の雫石にある「道の駅あねっこ」に隣接する「ひたきオートキャンプ場」へ行きましたが、日中は暑いくらいでしたが夜から明け方にかけてはだいぶ冷え、犬も震えていました。

服を着せたかったんですが、うちの子はとても嫌がり、着せても噛んだり引っ掻いたりして脱いでしまいます。

日頃から服を嫌がずに着てくれる場合はいいのですが、そうでない場合も多いですよね。比較的大丈夫だったのは、毛布でくるんでホックを止めるだけのゆったりしたものでした。

脱着がしやすい上に暖かそうで、何よりある程度ゆとりがありますから動きやすそうです。

また、クレートを毛布で覆ってあげたり、中にペットも使えるサイズの湯たんぽを入れてあげたりするのも安全で暖かく、快適に過ごせると思います。

もちろん湯たんぽはそのままだと熱すぎるので直に使用せず、必ず巾着やタオルでくるんでくださいね。

暑さ対策には

犬には肉球以外に汗腺がないので、人間のように上手に体温調整ができません。

暑い時、犬は「土を掘ってお腹を冷やす」という行動に出ますので、これと同様のことを体験できるような準備があれば、犬が本来おこなう暑さ対策に近いことができます。

例えばクールマットを敷くことは、理に叶っています。

ずっと同じ場所に居ると熱がこもってしまうので、適度に寝返りが打てるように少し大きめのサイズを選択するのがいいと思います。

その他、冷感服やクールバンダナなどもグッズとしてはありますが、僕は試したことがありません。

パグさんは暑がりなので、もしより良い暑さ対策グッズをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

犬に扇風機は意味ない?

人間が扇風機の風を浴びて涼しいと思うのは汗が蒸発して熱が奪われるからであって、汗をかかない犬に直接扇風機の風を当てても、人間のような心地よさを味わうことができません。

冷たい風を当ててあげなければなりませんが、さすがに外でエアコンは使えませんよね。

そんな時は、汗の代わりに霧吹きで肌を少し濡らしてあげましょう。

こうすることで気化熱によって熱が奪われ、人間のような効果が得られます。

くれぐれも乾燥には注意してくださいね!

▲夏場はサマーカットにしてます。

ペットフードを小分けに

ペットフードは前もって回数分小分けにして準備しておくと楽です。

ドライフードの場合はジップロックやビニール袋でも十分だと思いますが、ウェットフードの場合や料理好きの飼い主さんの場合は、真空パックを用意して人間用の食材もパックしてみるのもいいですよ。

これがあれば手の込んだ料理でも、自宅で調理したものをキャンプ場で温めるだけで済んで時短できますからね。

給水グッズも忘れずに

給餌や給水に関しては、普段使っているものや手持ちの食器でいいかも知れませんが、折りたたみ式のポータブルボウルを用意して、常にキャンプ道具と一緒にしまっておけば忘れ物もなくなります。

丸めてコンパクトに収納できますし、シリコン製で汚れても手入れが楽な点もポイント高いです。

また、犬用の水筒があると、車で移動中も給水が楽にできますよ!

くれぐれも無理は禁物

キャンプは楽しいけど、疲れてしまうのは人間も犬も同じです。

▲帰りの車の中でサーマレストを枕にすやすや。

上記の対策をしっかりと行なった上で、くれぐれも無理をせず、最初は近場でデイキャンプから始めてみてはいかがでしょうか?

▲帽子を被せてみたら思いのほか似合っていた。

うまくできて犬も楽しんでいる様なら、特別な暑さ・寒さ対策が必要ない季節を選択して犬連れキャンプにでかけてみましょう!

あとがき

キャンプという個人の趣味に連れ出して、犬は幸せなのか?ときどき考えてしまいます。

言葉が通じないので、犬の本当の気持ちは誰にも分かりませんしね。

ただ、キャンプの準備を始めると僕にまとわりついてくること。駐車場にある車まで、ぐいぐいとリードを引っ張って我先に乗車しようとすること。

キャンプ地で、散歩してご馳走食べて、隣ですやすや眠る姿を見るにつけ、連れてきて良かったと思うし、少しでも快適に過ごしてほしいと思うのです。

単に僕の思い過ごしで飼い主のエゴなのかもしれませんが、長い間一緒にいる家族の一員として、共に時間を過ごすことを楽しんでくれていると、僕は思っています。

愛犬家のみなさん。

犬はもちろん他のキャンパーさんにも配慮した上で、大切なご家族との安全で快適なキャンプライフをお楽しみください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました